2018年度 春の研究例会 短信
概要 EMCA研究会2018年度春の研究例会のプログラムをお送りいたします。午前中の自由報告に合わせ、午後は 書評セッションがあります。お誘い合わせの上、奮ってご参加いただければ幸いです。 (大会担当 続きを読む 2018年度 春の研究例会 短信
概要 EMCA研究会2018年度春の研究例会のプログラムをお送りいたします。午前中の自由報告に合わせ、午後は 書評セッションがあります。お誘い合わせの上、奮ってご参加いただければ幸いです。 (大会担当 続きを読む 2018年度 春の研究例会 短信
エスノメソドロジー分析入門セミナーについて 今年度2回目のエスノメソドロジー・会話分析入門セミナーを下記の通り3月2日(土)に実施しますので、エスノメソドロジー・会話分析の学習に興味をもたれている方は 続きを読む 2018年度第2回エスノメソドロジー・会話分析入門セミナー
目次と書誌 本書から 著者に聞く ── 一問一答 本書で扱われていること ── キーワード集 目次と書誌 A5判・247ページ 4,700円+税 発行日:2018/10/23 ISBN-10: 432 続きを読む 海老田 大五朗、2018、柔道整復の社会学的記述
2018年10月28日(日)に日本女子大学目白キャンパスにて2018年度秋の研究大会を開催しました。当日は、57名の方にご参加いただきました。第一部の自由報告では、7件の発表がありました。続く第二部の 続きを読む エスノメソドロジー・会話分析研究会: 2018年度秋の大会・短信
目次と書誌 本書から 著者に聞く ── 一問一答 本書で扱われていること ── キーワード集 目次と書誌 A5判 300ページ 定価3600円+税 発行日:2018年9月18日 ISBN-13: 97 続きを読む 平本毅, 横森大輔 , 増田将伸, 戸江哲理, 城綾実(編)、2018、会話分析の広がり
目次と書誌 本書から 著者に聞く ── 一問一答 本書で扱われていること ── キーワード集 目次と書誌 A5判 300ページ 上製 定価6000円+税 発行日:2018年2月28日 ISBN-10: 続きを読む 伊藤翼斗、2018、発話冒頭における言語要素の語順と相互行為
目次と書誌 本書から 著者に聞く ── 一問一答 本書で扱われていること ── キーワード集 目次と書誌 2018年2月20日 発行 4,800円+税 A5判・304ページ ISBN 978-4-32 続きを読む 戸江 哲理、2018、和みを紡ぐ──子育てひろばの会話分析
概要 EMCA研究会2018年度秋の研究大会を、2018年10月28日(日)に、日本女子大学目白キャンパスで開催いたします。午前の自由報告に続いて、午後は、今年の3月に逝去されたCharles Goo 続きを読む 2018年度 秋の研究大会 短信
エスノメソドロジー分析入門セミナーについて 今年度一回目のエスノメソドロジー・会話分析「入門」セミナーを下記の通り10月27日(土)に実施しますので、エスノメソドロジー・会話分析の学習に興味をもたれて 続きを読む 2018年度第1回エスノメソドロジー・会話分析入門セミナー
「私はあなたと同じ理解をしている」ことを相手に伝えるには、さまざまなやり方がある。本書では、二人以上で同時に同じジェスチャーをするジェスチャーの同期を対象とし、複数の相互行為環境で収録した映像データをもとに、人びとが「同じ」を目指すやり方に迫る。会話分析による精度の高い形式的記述を通じて、言語によるやりとりのみならず、身体と言語、身体と身体の相互彫琢を支える人びとの合理性と柔軟さを明らかにする。
続きを読む 城 綾実、2018、多人数会話におけるジェスチャーの同期──「同じ」を目指そうとするやりとりの会話分析(ひつじ研究叢書(言語編) 第151巻)